11/24日 【雪崩講習】 Avalanche Self Rescue


[集合] 9:00 キロロまたはニセコ
[現地終了時刻] 14:00 予定
[内容] まだ雪が少ない時期に POWDER クエストしながらトレーニングも行います! シーズン初めにできることしておきましょう!! 雪のありそうなキロロ周辺またはニセコエリア、どちらかコンディションの良い方をチョイスします!
[ガイド料金] 8,000円
[レベル] FUN★/トレーニング
[定員] 6名
[持ち物] 滑降用具一式、ウエア、帽子またはヘルメット、サングラス、ゴーグル(予備も)、グローブ(ハイクと滑走用)、スノーシューまたはシール、雪崩トランシーバー(トリプルのみ)、バックパック、伸縮ストック(ボードのみ)、シャベル、プローブ、行動食&飲み物(テルモス)、ダウン、ツェルト、バラクラバ、その他 地図、コンパス、ファーストエイドなどBCへ入るための個人装備、レスキュー装備として ロープ(8mm 20m程度)、カラビナ(安全環付きカラビナ1枚、他数枚)・スリング適数(60cm×1、120cm×1)、ハーネス
☆レンタル要予約(前日までにお知らせください)
雪崩トランシーバー(トリプル)、スノーシュー、伸縮ポール、ザック、スノーセーフティギア(シャベル・プローブ) 1、ロープカラビナ類 各1,000円
※装備や服装で不明な点がある方はお気軽にお問い合わせ下さい
事前に参加注意事項を確認し、内容を十分理解した上でご参加下さい

11/23日 Powder Quest ニセコ or カミホロ

 

[集合] 8:00 ロッジ / 9:30 ニセコ五色温泉 除雪終点P
 ※ニセコのコンディションが微妙な場合はカミホロなど他の場所も検討
[現地終了時刻] 14:00 予定
[内容] まだまだ雪は少ないですが、雪の溜まったシュートを狙い撃ち!2h程度のハイク(やぶ漕ぎ?)で斜面の雪付きの良いラインを滑ります。まだ岩など露出している場合もありますので、傷がついてもよい板を用意してください!
[レベル] FUN ★
[ガイド料金] 8,000円
[定員] 6名
[持ち物] 滑降用具一式、ウエア、帽子またはヘルメット、サングラス、ゴーグル(予備も)、グローブ(ハイクと滑走用)、スノーシューまたはシール、雪崩トランシーバー(トリプルのみ)、バックパック(30㍑程度で板が取り付け可能)、伸縮ストック(ボードのみ)、シャベル、プローブ、行動食&飲み物(テルモス)、ダウン、ツェルト、バラクラバ、その他、地図、コンパス、ファーストエイドなどBCへ入るための個人装備
☆レンタル要予約(前日までにお知らせください)
雪崩トランシーバー(トリプル)、スノーシュー、伸縮ポール、ザック、スノーセーフティギア(シャベル・プローブ) 各1,000円
※帰りに五色温泉に入浴予定です。温泉セット忘れずに!
※装備や服装で不明な点がある方はお気軽にお問い合わせ下さい
事前に参加注事項を確認し、内容を十分理解した上でご参加下さい

11/22土 【雪山講習】ロープレスキュー基礎


[集合] 13:00 AKロッジ  [現地終了時刻] 15:30 予定
[内容] ロープワークの基本をおさらい!実践でよく使う結び方から、雪山でのトラブルに迅速に対処するための基本的なレスキュー、搬送方法など。
参加者にレベル差がある場合は、入門者と経験者の2グループで行います
※講習内容の質向上のため、基本的な結び方は事前に習得しておいてください
→エイトノット、クローブヒッチ、ムンターヒッチ、フリクションノット(クレイムハイスト、プルージック) この5つ。これらはYoutubeでも学べます!
[レベル] BC経験者 ※ビジターの方参加OK
[ガイド料金] 5,000円 (再受講者 4,000円)
[定員] 6名
[持ち物] ロープ(8mm 20~30m程度)、カラビナ(安全環付きカラビナ2枚、他2枚以上)・スリング適数(60cm×1、120cm×1)、ハーネス(スキー用、クライミング用どちらも可) 、防寒具&ダウン、帽子、グローブ(ロープ作業用)
※レンタル要予約(前日までにお知らせください)
ロープのない方は複数名でシェアします。カラビナハーネスセット 1,000円
※装備や服装で不明な点がある方はお気軽にお問い合わせ下さい
事前に参加注意事項を確認し、内容を十分理解した上でご参加下さい

11/22土 【雪崩講習】AvaSAR Basic

 

[集合] 9:00 AKロッジ  [現地終了時刻] 12:00 予定
[内容] あなたは雪山のリスクに対しどれだけの準備、対処ができますか? レベルを問わずに襲い掛かる雪山でのトラブルやアクシデント。実際に起こりうるトラブルを想定しながらリスクマネジメントとその行動について学びます!プランニングから気象に関する知識、そして予測されるリスクに対しどのような準備ができるか…。午前中の2hで机上、1hで屋外にてビーコンサーチ、プロービングとシャベリングを体験します!
※雪崩講習が初めての方は、事前に『雪崩教本』を呼んで、道具や用語、捜索の概要、ビーコンの扱い方をしっかり把握しておいてください
 
[講義項目]
・雪山行動学と気象リスク、プランニングとセルフレスキュー 1.5h
・AvSARメソッドによる雪崩捜索 0.5h
➡雪崩トランシーバー(各機種の性能、送受信、装着方法、オーバーラップ)
➡雪崩サーチ(グループチェック、エアポートアプローチ、メンタルマップ)
➡プロービングとシャベリング
・屋外にて実践(ビーコンサーチ、プロービング、シャベリング)1h
[レベル] BC経験者 ※ビジターの方参加OK
[ガイド料金] 5,000円 (再受講者 3,000円)
[定員] 8名
[持ち物] 雪崩トランシーバー(トリプルアンテナ、マーク機能付き。あれば取説も)、シャベル、プローブ、筆記用具&ノート、テキストとして雪崩教本(山と渓谷社)、雪上で行動できる服装(ザック、ダウン、ブーツまたは防寒靴)
※レンタル要予約(前日までにお知らせください)
雪崩トランシーバー(トリプル)1,000円
※装備や服装で不明な点がある方はお気軽にお問い合わせ下さい
事前に参加注意事項を確認し、内容を十分理解した上でご参加下さい

10/13月祝 空沼札幌岳縦走

[集合] 5:30 豊滝除雪ステーション
※参加メンバーで配車など事前相談します。前夜ロッジ泊可 
[現地終了時刻] 15:30 下山予定
[内容] 空沼岳・札幌岳を縦走!紅葉の時期に色づいた森の中を、心地よい風を受けて歩きます。整備されたばかりの縦走路を使って空沼岳から札幌岳へ!朝合流後、札幌岳豊滝登山口へ車を回送し、空沼岳登山口へ移動します
※悪天候、視界不良などの場合は空沼岳ひょうたん沼往復の場合もあり
[レベル] AD ★★ 縦走 7-8h 
[ガイド料金] 15,000円 
[持ち物] 登山靴、雨具上下、帽子、縦走用日帰りザック、防寒具(フリースやセーター等)、水筒、虫除け、行動食&飲み物(飲料は多めに!1.5ℓ以上)、温泉道具と着替え、その他各自必要に応じて、スパッツ、サングラス、ベアスプレー、ポール、カメラ、薬など個人装備
※装備や持ち物に不安のある方はお気軽にご相談下さい
※下山時間によって小金湯・定山渓温泉に入ります
事前に参加者規約をよくお読みになり内容を十分理解した上でご参加下さい

10/12日 シリパ山と鮭の遡上余市川ツーリング



[集合] 8:00 ロッジ  / 8:30 余市道の駅
[現地終了時刻] 13:30終了予定
[内容] 絶景の断崖標高295mのシリパ山を登って、余市deサンドイッチからの鮭の遡上する余市川を漕いで遡ります!
[レベル] FUN★( シリパ山行程 2h、余市川行程 2.5h)
[ガイド料金] 8,000円
[持ち物] 登山靴またはトレッキングシューズ、雨具上下、帽子、日帰り用ザック(20-30㍑程度)、テルモス、行動食、飲み物、濡れても良い服装、パドリングシューズ、着替え、各自必要に応じて、スパッツ、サングラス、ポール、カメラ、虫除け、薬など個人装備
※天候や現地の状況により内容が変更になる場合があります
※装備や持ち物に不安のある方はお気軽にご相談下さい
事前に参加者規約をよくお読みになり、内容を十分理解した上でご参加下さい

10/11土 キロロ紅葉チャリ

[集合] 7:30 ロッジ ※天気に合わせて前日に最終決定します(早める場合あり)
[現地終了時刻] 14:30 終了
[内容] eBikeで林道アプローチして紅葉の余市岳を楽しみます!天気次第で登山もよし、林道クライム&ダウンヒルもよし、eBike使って整備された余市岳で遊びます! 
※当日のコンディションによりピークハント、周遊、紅葉狩りなど決めます
[レベル] FUN★★( ピークハントの場合 登り 2.5h  / 下り 1.5h / 林道 往復 40min)
[ガイド料金] 8,000円
[持ち物] 登山靴またはトレッキングシューズ、雨具上下、帽子、日帰り用ザック(20-30㍑程度)、防寒具(フリースやセーター、手袋、ビーニー等)、テルモス、行動食、飲み物、着替え、熊対策グッズ、各自必要に応じて、スパッツ、サングラス、ヘッドランプ、ポール、カメラ、薬など個人装備、MTB(ダウンヒル用が望ましい)、サイクリング用グローブ、ヘルメット
※eBIKE(ヘルメット含む)レンタル 4,000円
※天候や現地の状況により内容が変更になる場合があります
※装備や持ち物に不安のある方はお気軽にご相談下さい
事前に参加者規約をよくお読みになり、内容を十分理解した上でご参加下さい