8/17土 ニセコトレイル 岩内雷電縦走

[集合] 6:00 岩内岳登山口 / 5:40 岩内セブン / 4:45 ロッジ ※前夜ロッジ泊可 
[現地終了時刻] 15:30 下山予定
[内容] ニセコトレイルの集大成!岩内雷電を歩きます。春に草刈りを終えたばかりの縦走路!岩内岳から雷電山を越え朝日温泉に抜ける大縦走路!夏の暑さに負けずに歩き切ろう!!
下山後は岩内のミノタケ料理店にて打ち上げを行います
※悪天候、視界不良などの場合は雷電山往復の場合もあり
➡翌日は積丹エリアでカヤック&SUPツアーを行います
[レベル] AD ★★ 縦走 7-8h (林道1h)
[ガイド料金] 15,000円 
[持ち物] 登山靴、雨具上下、帽子、縦走用日帰りザック、防寒具(フリースやセーター等)、水筒、虫除け、行動食&飲み物(飲料は多めに!1.5ℓ以上)、温泉道具と着替え、その他各自必要に応じて、スパッツ、サングラス、ベアスプレー、ポール、カメラ、薬など個人装備、宿泊用の寝袋・マット
※宿泊は別途案内します(市内宿泊移動費用など 1,000~2,000円負担あり)
※装備や持ち物に不安のある方はお気軽にご相談下さい
※下山後岩内市内の温泉に入ります
事前に参加者規約をよくお読みになり、内容を十分理解した上でご参加下さい(ex2023夏用)

8/9-11 金日 北海道サイコロの旅









[集合] 9日早朝または前夜 赤井川出発 (プランや天気によって直前に決定)
[現地終了時刻] 11日 札幌市内18:00または赤井川17:00 解散予定 ※行き先次第
[内容] 天気とフィールドコンディションを見ながらお盆で混みあうエリアを避けて楽しい北海道旅をします。天気がどこも問題なければサイコロ降りますが、微妙な天気であれば心の中でサイコロ降って行き先決定します。プランとしては、、、
(A) 歴舟川焚き火キャンプと大雪山および糠平&然別湖の旅 帯広道東エリア
(B) 夏の道南どうなんでしょう、、噴火湾→函館 日本海 道南エリア
(C) 道北 増毛の海と天売焼尻島、そして美深白樺ブリュワリー 道北エリア
(D) 道央エクスプローラー 積丹ぐるっとキャンプと支笏湖探検 道央エリア
SUP、カヤック、川下り、トレッキング、渓流歩きなど遊びます!
キャンプ2泊予定。行先決定後コテージも取れれば1泊するかも、、
[レベル]  FUN★
[ガイド料金] 28,000円(食事、宿泊に係わる費用はその都度実費割り勘とします)
燃料費実費(メンバーで頭割りします。行き先次第ですが、8,000円~10,000円程度)
※悪天候の場合は事前に格安温泉宿やコテージに変更する場合あり
[持ち物] 内容は、海・湖でのSUP・カヤック、リバーカヌー・トレッキング(渓流歩き含む)を予定しています。濡れてもよい服装(水着や速乾性のシャツ、パンツ)、パドリングシューズ(沢靴可)、トレッキングシューズ、登山できる服装、雨具上下、飲み物&行動食(各日現地にて買い出し可能)、防寒具(朝晩は冷え込みます)、帽子、防水バッグ、日帰りザック(防水処理)、テント、寝袋、エアマット、ヘッドランプ、食器類(お椀2、はし、コップ)、虫除け、着替え、キャンプ用サンダル、温泉宿泊道具、その他各自必要に応じてカメラ、お酒、つまみ、医薬品など
★テント、沢靴などはレンタルあります。事前にお申し付けください
※曇天や水温が低い場合は、ウェットやタッパーなどあるとよいです
※行動中持ち物は水に浸かります。カメラ、貴重品はしっかり防水して下さい
※共同の防水バック、PFD(ライフジャケット)はこちらで用意しています
※装備や持ち物に不安のある方はお気軽にご相談下さい
事前に参加者規約をよくお読みになり、内容を十分理解した上でご参加下さい

8/7-8 水木 噴火湾 礼文華 Paddle & Surf (Kids OK)




[集合] 8:00 ロッジ ※波や天気で変更の場合は前夜にお知らせします
[現地終了時刻] 14:30 現地周辺 終了予定 (キャンプ場チェックアウト 11:00)
チェックアウト後、天気次第でランチしてもうひと遊びして解散します
[内容] 噴火湾一美しい礼文華のビーチ周辺でのんびりコテージキャンプからの、波乗り、SUP、カヤックなどで海遊び!寒かったら、芝生で遊んで早めのBBQ!
コンディションに合わせてSUP&カヤック、サーフ、釣りに渓流トレックなど楽しもう!
天気や日の出、日の入りなど、のんびり自然の流れに合わせたツアーとなります。
[レベル] FUN★ (小さい子供もOK)
[ガイド料金] 14,000円 朝夕食込
宿泊先:礼文華海浜キャンプ場 コテージ・キャンプ場利用料 大人1名の場合はひとり 6,000円~
[持ち物] 濡れてもよい服装(水着または速乾性のシャツ、パンツ)、ウェットやタッパー、パドリングシューズ、飲み物&おやつ2日分(昼はその日の行動によって行動食や外食かになります)、帽子、水中メガネ、防水バッグ適数、海遊び道具、寝袋、エアマット、ヘッドランプ、食器類(お椀2、はし、コップ)、虫除け、着替え、温泉道具、その他各自必要に応じてカメラ、お酒、つまみ、医薬品など
上記はSUP・カヤックの装備となります。このほか、サーフィン、渓流トレックの場合は、別途ギアが必要となります
〇サーフィン ボード・フィン・リーシュ一式、ウェットまたはタッパー
〇渓流トレック 濡れても汚れてもよい服装(速乾性の長袖やTシャツにサーフパンツやスパッツなどで水の寒さ対策を)、ウェットまたはタッパー、沢靴、簡易ハーネス、ヘルメット、スリングカラビナ類適数 
レンタルとして可能なのは、サーフボード共用、サイズが合えばウェット、沢靴関連などあり(各1,000円)
※曇天や海水温が低い場合は、ウェットやタッパー・ラッシュなどあるとよいです
※コテージは雑魚寝スタイルです
※行動中持ち物は水に浸かります。カメラ、貴重品はしっかり防水して下さい
※共同の防水バック、PFD(ライフジャケット)はこちらで用意しています
※装備や持ち物に不安のある方はお気軽にご相談下さい
事前に参加者規約をよくお読みになり、内容を十分理解した上でご参加下さい

7/23-25 火木 大雪山 トムラウシ縦走

   トムラウシから十勝連峰

   南沼野営地から南沼

   ヒサゴ沼野営地

   ヒサゴ沼の朝

   化雲岳から天人峡への下山道 遠く旭岳を望む

[集合] 22日(月) 赤井川 9:00 出発 / 新千歳空港 10:30
[現地終了時刻] 25日(木) 13:00 下山予定
[内容] お花のいい時期に天空の縦走路を歩きます。世界に誇る高山植物に、野生生物が闊歩するワイルドライフ。夏の大雪山を存分に楽しみながらトムラウシの縦走プラン!!
コースプラン(予定)
①トムラウシ短縮コース登山口 ⇒(7.5h) トムラウシ 南沼  ※夕方トムラ山頂
②南沼 ⇒(4.5h)  ヒサゴ沼 のんびりDay
③ヒサゴ沼 ⇒ (7.5h) 天人峡温泉 お昼頃目掛けて下山!天人峡温泉♨
22日はルート決定次第で、空港ピックアップ後に 買い出し、登山口方面へ移動しテント・宿泊、悪天で後半に回復傾向の場合は、22日は赤井川ステイにし26日の予備日を利用
※悪天予報の場合、21日(日)夕方判断で以下のプランに変更します
・トムラウシ山ピストン 1泊2日
・銀泉台→緑岳→高原温泉 1泊2日
・大雪山以外に晴れてるエリアがあれば、日帰り&山中泊をミックスさせての縦走プラン
→道東三山(斜里岳、雌阿寒、羅臼岳)、暑寒別雨竜沼、富良野・十勝岳など
※大雨予報や極端に視界が悪い場合は、トムラウシは次回に持ち越して、雨や曇天でも楽しめる、まだ歩いていない大雪山の日帰り、ショート縦走を体験しようと思います
[レベル] Advncd ★★★  ※縦走装備で1日8h以上の歩行経験が目安
[ガイド料金] 50,000円(夕朝食各2回付き)
ガイド料金に含まれるもの
3日間のガイド料、山中での食事(朝夕各2)、燃料・消耗品等ガイド諸経費
ガイド料金に含まれないもの
すべての昼食&行動食、予備日の夕朝食、有料野営場・小屋に泊まった場合の利用料金、現地までの移動・車両回送費用、下山後の入浴代金、傷害保険、その他個人的な費用
※赤井川・空港からの移動費用、車両回送費は登山口によって変動します。実費割り勘として、一人当たり20,000円~25,000円程度をみておいて下さい。天候や行程次第で変動する可能性があるため行程が確定後に徴収します
[持ち物]
登山靴、スパッツ、雨具上下、帽子(キャップ・防寒用)、縦走用ザック(5060㍑程度でサブザックも。無ければ防水バックとスリングの肩掛けでも可→トムラウシ往復時に使います)、防寒具(ダウンは必携。必要に応じてダウンパンツ、フリースやセーター等)、下着・ファーストレイヤー・靴下の替え(必ず1セットは用意してください)、水筒、虫除け、行動食&飲み物3日分、寝袋(3シーズン)、エアマット、ヘッドランプ(予備電池も)、食器類(お椀2、はし、コップ)、携帯トイレ、手袋(防寒用)、テント泊個人装備、温泉道具と下山後の着替え、その他各自必要に応じて、テント、サンダル、地図、サングラス、熊鈴・ベアスプレー、ポール、カメラ、予備充電器、個人薬またはFAキットなどの個人装備
※共同装備ひとり500g程度(ボンベや小分けの食材)を負担お願いします
※テントはご自分で用意ください。無い場合は軽量テントレンタル可能
※毎朝、雪渓か沢からお湯を作ります(浄水器は持参します)
※南沼はテント泊のみ、白雲小屋・忠別小屋・ヒサゴ小屋は空いていれば宿泊可
※縦走に必要無い物は車に置き、車はスタッフまたは業者が下山口に回送予定
※行動や持ち物などで不明な点がありましたらお気軽にご相談ください
事前に参加者規約をよくお読みになり内容を十分理解した上でご参加下さい

★2024年 大雪山縦走に関する特別注意事項
今回の行程は、トムラウシ温泉を基点として南沼野営地、ヒサゴ沼でのテント泊を予定しています。今年は雪解けが早く、雪渓や水場が少ない場合、取水が困難な場合もあります。気温はかなり暑い予報ですので、プラティパスなどを持参し早めの水確保を心掛けましょう。
また、天候やコンディションにより、上記バックアッププランに変更する場合もあります。基本的には山中2泊ですが、暴風雨、大雨による林道の通行止めなど予想される場合は、現場判断で臨機応変に対応しますので、みなさまのご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします!

7/20土 積丹ブルー 神威岬となごみランチ

[集合] 7:30 余市 道の駅 / または指定する場所
※コンディションにより内容を変更する場合は当日6:30までに連絡します
[現地終了時刻] 14:00 終了予定
[内容] 積丹ブルーは全開の季節です!! 集合後、まずは初夏のビーチクリーンを30分ほど行って、そのままinto the Ocean!! 積丹のベストエリアで3時間程度のツーリングを楽しみ、そしてお昼はなごみの宿いい田の海鮮ランチ!! アイヌ語でサクコタン(夏の集落)の初夏を満喫しよう!! ゴミ拾い&ランチのみの参加もOK!! お子様大歓迎~^^ 
※ゴミ拾い&ランチのみの方はおって詳細をお伝えします
[レベル] FUN★ SUP参加希望の場合は経験者
[ガイド料金] 6,000円 
[持ち物] 濡れてもよい服装(水着や速乾性シャツにウェット着ます。まだまだ水冷たいです)、パドリングシューズ、おやつ、飲み物、帽子、着替え、防水バッグ、虫除け、ゴミ拾いは軍手とひばさみあるとよいです
※行動中持ち物は水に浸かります。カメラ、貴重品はしっかり防水して下さい
※共同の防水バック、PFD(ライフジャケット)はこちらで用意しています
※装備や持ち物に不安のある方はお気軽にご相談下さい
事前に参加者規約をよくお読みになり、内容を十分理解した上でご参加下さい

7/13-15土月祝 歴舟川 リバーツーリング 3 Days


[集合] 13日 12:30 大樹町大樹大橋左岸河川敷公園 / 7:00 ロッジ出発
※札幌便乗の場合は 8:00 地下鉄宮の沢駅セブンイレブンまたは指定パーキング
[現地終了] 15日 14:00 現地終了
→悪天・増水または渇水の場合は金曜日判断で、内容を変更する可能性もあります
[内容] 日本一の清流 歴舟川を河原キャンプしながら3日間のダウンリバー!水量やンディション、メンバーのレベル次第で当日コースを決定します。予定はカムイコタンスタートで海まで下ります!
※現在歴舟川が渇水状態となっています。もしこのまま降雨がなく渇水が続けば川下りは非常に困難となりますので、その場合は歴舟1日とし、釧路川、札内川、厚岸エリアなどを組み合わせてツアーを行います
[レベル] Advcd/FUN(未経験者は経験者との組み合わせになります)
[ガイド料金] 36,000円 夕1朝2回食事付 
※ガイド車便乗の場合は実費割り勘となります(6,000円~8,000円程度)
★現地集合の方は回送のお手伝いをお願いする場合があります(3,000円OFF)
[持ち物] 濡れても良い服装、雨具上下、防寒具(フリース等。朝晩冷えます)、ウォーターシューズまたは沢靴(サンダル長靴不可)、帽子、行動食&飲み物3日分、着替え、テント、寝袋、マット、ヘッドランプ、食器類、虫除け、キャンプ装備、温泉道具、各自必要に応じてカメラ、医薬品など
※天候によってはかなり冷え込みます。防寒防水対策をしっかりと!
※テントは個人装備とします。レンタル希望者は事前にお知らせください 3,000円
※現地にてお酒や食料の買い出し可能です
※行動中持ち物は水に浸かります。カメラ、貴重品はしっかり防水して下さい
※共同の防水バック、PFD(ライフジャケット)はこちらで用意しています
※天候や現地の状況により内容が変更になる場合があります
事前に参加者規約をよくお読みになり、内容を十分理解した上でご参加下さい
便乗希望者は事前にお知らせください。集合場所・時間は直前に調整します

7/6-7土日 大雪山 フラワートレック 山中泊

[集合] 6日(土) 7:00 札幌市内指定場所
※直前の天気予報によってルート、出発口が流動的となります。行き先は前日午前中には確定しますので、参加者には速やかにお知らせします。
[現地終了時刻] 7日(日) 14:00 下山予定
[内容] 花満開の御鉢平を基本に、黒岳、銀泉台、旭岳などベストアプローチで、世界が誇る天上のお花畑をのんびり歩きます!
野営地は黒岳石室、裏旭、白雲などを予定
[レベル] Advncd ★  [最少催行人数] 2名
[ガイド料金] 28,000円(夕朝食各1回付き)
※ガイド車に便乗の場合、別途交通費を頭割りします(6,000~8,000円程度)
[持ち物] 登山靴、雨具上下、帽子、縦走用ザック&サブザック、防寒具(フリースやセーター等)、水筒、虫除け、行動食&飲み物2日分、寝袋、エアマット、ヘッドランプ、手袋、テント泊個人装備、温泉道具と着替え、その他各自必要に応じて、スパッツ、サングラス、ベアスプレー、ポール、カメラ、薬など個人装備
※ロープウェイリフト利用の場合は別途費用が掛かります
※個人テントがない場合はレンタルとなりますので事前にお知らせください(1張3,000円)
※天候や現地の状況により内容が変更になる場合があります
事前に参加者規約をよくお読みになり内容を十分理解した上でご参加下さい