6/2日 大雪山 北鎮岳 早朝出発

[集合] 2日(日) 4:00 札幌指定場所 / 6:15 黒岳ロープウェイP
[現地終了時刻]  15:00 下山予定
※出発時間、集合場所はメンバーにより調整・変更する場合があります
[内容] 早朝札幌出発、6時台のロープウェイ、リフトで登山口7合目へ。そこからまずは黒岳ピークを目指します。2時間ほどで黒岳を経由し、さらに2時間ほどで北鎮岳へ。北海道第2峰からの大滑降は絶叫間違いなし!
※上部が視界不良の場合は愛山渓へ変更の場合もあります
[レベル] 中級 [ガイド料金] 12,000円
※最少催行人員3名ですが、2名の場合は13,000円にて催行予定です
[持ち物] ボード&スキー用具一式、ウエア類、帽子またはヘルメット、サングラス、ゴーグル(予備も)、グローブ(ハイクと滑走用)、シール、ビーコン、アイゼン、あればピッケル、日帰り用ザック、伸縮ストック(ボードのみ)、ダウン&防寒具、行動食&飲み物、ショベル、プローブ、コンパスなどBCへ入るための個人装備、登山靴(スキーヤーは登山道が出ている場合に備えて準備しておくように)
※ロープウェイ・リフト・入浴代は各自
※レンタル事前に要予約(ビーコンなど各¥500、寝袋・アイゼン各¥1,000)
※装備や服装で不明な点がある方はお気軽にお問い合わせ下さい
事前に参加注意事項をよくお読みになり内容を十分理解した上でご参加下さい

6/8-9土日 白雲岳高原沼


[集合] 8日(土)7:30 地下鉄宮の沢駅セブン前
[現地終了時刻] 9日(日)14:00 / 札幌着 18:30予定
[内容] 1日目: 札幌から高原温泉へ移動、昼食後、緑岳または高原沼経由で白雲小屋へ。BC設営後、白雲岳周辺の斜面を滑ります。2日目:朝食後、撤収し高原沼の斜面を滑って温泉へ
※天候や林道状況によって、内容を変更する場合もあります
[レベル] 中級 [ガイド料金] 16,000円
[持ち物] ボード&スキー用具一式、ウエア(山用)、帽子またはヘルメット、サングラス、ゴーグル(予備も)、グローブ(ハイクと滑走用)、スノーシューまたはシール、ビーコン、アイゼン、ピッケル、バックパック(BCまでの大型ザックと30ℓ程度で板取り付けられるアタック用)、伸縮ストック(ボードのみ)、簡易ハーネス、カラビナ・スリング適数量、ヘッドランプ、寝袋、マット、ヘッドライト・食器・カップ・テントシューズなどの雪上キャンプ装備、ダウン&防寒具、行動食&飲み物2日分、ショベル、プローブ、コンパスなどBCへ入るための個人装備、宿泊用具、酒&つまみ
※レンタル要事前予約(簡易ハーネス、ピッケル各500円、アイゼン1,000円)
事前に参加注意事項をよくお読みになり内容を十分理解した上でご参加下さい

5/11土 ニセコパノラマライン

[集合] 8:00 ロッジAK [現地終了時刻] 15:00 予定
[内容] オープンしたニセコパノラマラインを利用してよさげな斜面を滑ります!
[レベル] 初中級 [ガイド料金] 8,000円
[持ち物] ボード&スキー用具一式、ウエア(天候によって春用・冬用を選択下さい)、帽子またはヘルメット、サングラス、ゴーグル(予備も)、グローブ(ハイクと滑走用)、スノーシューorアイゼンまたはシール、ビーコン、バックパック(30㍑程度で板が取り付け可能)、伸縮ストック(ボードのみ)、行動食&飲み物(多めに)、ショベル、プローブ、コンパスなどBCへ入るための個人装備
※レンタル事前に要予約(ビーコン、アイゼン各¥1,000、ザック、ポール各¥500)
※装備や服装で不明な点がある方はお気軽にお問い合わせ下さい
事前に参加注意事項をよくお読みになり内容を十分理解した上でご参加下さい

5/25-26土日 北アルプス 立山

[集合] 25日 10:00 室堂ターミナル  [現地終了時刻] 26日 14:00ころ解散
[内容] 賑わいのピークを過ぎた静かな立山の大斜面をのんびり滑り納め!
緑に浮かぶ白いシュートと日本一高所のみくりが温泉でまったり残雪を楽しもう!!
※月曜午前中は黒部渓谷へ温泉トレッキングへ。富山側下山後泊する方はぜひ!
[レベル] 初中級 [ガイド料金] 16,000円
[持ち物] ボードorスキー、ブーツ、ウエア、帽子またはヘルメット、サングラス、ゴーグル(予備も)、グローブ、日帰バックパック、スキーはシール・ボードはスノーシュー(ツボ足&アイゼンでもOK)、アイゼン、ビーコン、伸縮ストック、行動食2日分、あればピッケル、ショベル、ゾンデ、地図、コンパスなどBCへ入るための個人装備、その他宿泊道具
※初日はみくりが温泉に不必要な装備(宿泊装備)を置いていきます
※レンタル事前に要予約(ビーコン1,000円、アイゼン1,500円のみ)
※宿泊費用別途掛かります(1泊2食 10,000円程度)
※関東方面からは人数&ETCあれば富山側アプローチの方が楽で安いです
事前に参加注意事項をよくお読みになり内容を十分理解した上でご参加下さい

5/12日 愛山渓

[集合] 11日(土)18:00 札幌(未定) / 12日(日) 愛山渓登山口 6:00
[現地終了時刻]  15:00 下山予定
[内容] 1日目:札幌から愛山渓へ 河原付近でテント泊&宴会  2日目:早朝出発、夏道から台地へあがり、残雪状況で安足間岳と永山岳のシュート、または当麻岳の斜面を狙います!ハイク4h。
※残雪状況によって場所を変更する場合もあります。
[レベル] 中級 [ガイド料金] 10,000円 ※テント泊(朝食各自)
※最少催行人員3名ですが、2名の場合は12,000円にて催行予定です
[持ち物] ボード&スキー用具一式、ウエア類、帽子またはヘルメット、サングラス、ゴーグル(予備も)、グローブ(ハイクと滑走用)、スノーシューまたはシール、ビーコン、アイゼン、あればピッケル、日帰り用ザック、伸縮ストック(ボードのみ)、寝袋(3シーズンまたは冬用)、エアマット、ヘッドランプ、食器類、ダウン&防寒具、テントシューズ、宿泊キャンプ道具、行動食&飲み物、酒&つまみ、ショベル、プローブ、コンパスなどBCへ入るための個人装備
※レンタル事前に要予約(スノーシュー、ビーコンなど各¥500、寝袋・アイゼン各¥1,000)
※装備や服装で不明な点がある方はお気軽にお問い合わせ下さい
事前に参加注意事項をよくお読みになり内容を十分理解した上でご参加下さい

5/6月 余市岳

[集合] 8:45 キロロMtセンターinfoカウンター前 [現地終了時刻] 15:30 予定
[内容] 毎年恒例、余市岳ジンギなき戦い!今年もありがとうヨイチダケさんということで、 ゴンドラまたはリフト利用でザラメ大斜面とジンギスカン頂きま~す!
[レベル] 初中級 [ガイド料金] 8,000円 ジンギスカン付き
[持ち物] ボード&スキー用具一式、ウエア、帽子またはヘルメット、サングラス、ゴーグル(予備も)、グローブ(ハイクと滑走用)、スノーシューorアイゼンまたはシール、ビーコン、バックパック(30㍑程度で板が取り付け可能)、伸縮ストック(ボードのみ)、行動食おにぎりなど&飲み物(多めに)、ショベル、プローブ、コンパスなどBCへ入るための個人装備
※レンタル事前に要予約(スノーシュー、ビーコン、ザック、ポールなど各¥500~)
※装備や服装で不明な点がある方はお気軽にお問い合わせ下さい
※ゴンドラ・リフト料金は各自払いとなります
事前に参加注意事項をよくお読みになり内容を十分理解した上でご参加下さい

5/3-5金日 北大雪 ニセイカウシュッペ山

[集合] 3日(金)ロッジAK 6:00 / 宮の沢セブン 7:00 / 北大雪スキー場 10:00
[現地終了時刻] 5日(日) 16:00 / 札幌着 20:00予定
[内容] 1日目:北大雪スキー場利用でまずは有明山まで4hのハイク。状況、ペース次第でさらに進んで稜線付近の森の中にBC設営 2日目:アタック。日帰り装備でまずは比麻良山まで約2.5h、そこからアンギラス経由でニセイカウシュッペへ2h。時間まで春山を楽しみ、夕方までにBCへ 3日目:予備日&13:00撤収 15:30下山
[レベル] 上級 [ガイド料金] 28,000円
※テントまたは雪洞泊朝夕各2食付き
※最少催行人員は3名ですが、2名の場合は食料負担2,000円追加で催行します
[持ち物] ボード&スキー用具一式、ウエア類、帽子またはヘルメット、サングラス、ゴーグル(予備も)、グローブ(ハイクと滑走用)、スノーシューまたはシール、ビーコン、アイゼン、ピッケル、バックパック大型60㍑以上と30㍑程度のアタックザック、伸縮ストック(ボードのみ)、簡易ハーネス、カラビナ・スリング適量、冬用寝袋、エアマット、ヘッドランプ、食器類、ダウン&防寒具、テントシューズ、宿泊キャンプ道具、行動食&飲み物3日分、酒&つまみ、ショベル、プローブ、コンパスなどBCへ入るための個人装備
※レンタル要事前予約(ハーネス・スリング類各500円、寝袋・アイゼン各1,000円)
※荷物は上手にパッキングしましょう!テントはこちらで用意します
※天候、コンディションによって他のエリアへ変更する場合もあります
事前に参加注意事項をよくお読みになり内容を十分理解した上でご参加下さい