3/11月 東北トリップ 秋田駒ヶ岳

[集合] 3/10終了後、山形エリアより参加メンバー全員で田沢湖へ移動
[現地終了時刻] 3/11 16:00 終了予定
※ガイドは3/11 20:20発のフライトにて秋田空港から北海道へ戻ります
[内容] 山形エリアからロングドライブで移動し、情緒あふれる田沢湖水沢温泉へ
当初はキャットを使って秋田駒ヶ岳の予定でしたが、キャット運行が中止となったため、コンディションによってベストマウンテンを決定します。予定通り秋田駒ヶ岳の場合は、林道をプラス1.5h詰めて八合目避難小屋から約4時間の行動で駒ヶ岳周辺を満喫します。
状況次第で田沢湖スキー場からのアプローチも選択肢として考えています。この他乳頭山などコンディションに合わせて現地にて行動を決定します!
[定員] 6名 [ガイド料金] 12,000円
[レベル] 中級-
[持ち物] ボード&スキー用具一式、ウエア、帽子またはヘルメット、サングラス、ゴーグル(予備も)、グローブ(ハイクと滑走用)、スノーシューまたはシール(スキーとスプリットはスキーアイゼン必携。スノーシューで代用も可)、雪崩トランシーバー(トリプルのみ)、バックパック(30㍑程度で板が取り付け可能)、伸縮ストック(ボードのみ)、ショベル、プローブ、アイゼン、あればピッケル、セルフレスキュー装備としてハーネス・安環カラビナ・ツェルトなど、行動食&飲み物(現地にて購入できます)、宿泊温泉用具、その他、地図、コンパス、ダウン、バラクラバ、ファーストエイドなどBCへ入るための個人装備
※スキーヤーは念のためブーツアイゼンも持参ください
[宿泊] 3/10(日) 水沢温泉(素泊まり 4,000円程度)
〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野73-15 TEL:0187-46-2111
※当トリップは中級以上につき、登録メンバー(山岳保険加入者)のみが対象となります
※レンタルなし
※リフト・ゴンドラ各自払い
※装備や服装で不明な点がある方はお気軽にお問い合わせ下さい
※行動中、スマホや撮影機器などの電子製品の使用を制限する場合があります
事前に参加注意事項を確認し、内容を十分理解した上でご参加下さい

3/9-10土日 銀山温泉ステイ!東北トリップ

[集合] 3/8夜 仙台市内指定ホテル集合 または 3/9朝 山形宮城指定場所
※数日前に行き先を決定したのち当日の集合場所をお伝えします
※ガイドは17時前に仙台空港着 仙台市内夕食予定
[現地終了時刻] 3/10 16:00 終了(トリップ続行組は秋田へ)
[内容] 銀山温泉に泊まって東北の山やスキー場をまったり味わいます!すっかり春の装いになるであろう東北シリーズですが、降雪やコンディションを勘案して前日までに行動予定を決定します。土日の天気良い日のいずれかで月山エリアを狙い、状況に合わせて、宮城蔵王、山形蔵王のゲレンデ&サイドカントリー、品倉山、移動しながら岩手のローカルスキー場(夏油温泉、下倉、網張など)巡りなど、メンバーリクエストありのガイドおまかせプラン!とにかく東北の雰囲気を楽しんで旅しましょう!!
※内容的にはそんなにハードな行動はしない予定ですが、春コンディションによって斜面の難易度が上がりますので、念のためスキーヤーはブーツアイゼンをご用意ください。なければ無い範囲で動きます!ボードはスノーシューだけでOKです
[定員] 6名 [ガイド料金] 24,000円
※ガイド車に便乗の方は別途レンタカー代と交通費を頭割り(12,000~15,000円)
[レベル] 中級-
[持ち物] ボード&スキー用具一式、ウエア、帽子またはヘルメット、サングラス、ゴーグル(予備も)、グローブ(ハイクと滑走用)、スノーシューまたはシール(スキーとスプリットはスキーアイゼン必携。スノーシューで代用も可)、雪崩トランシーバー(トリプルのみ)、バックパック(30㍑程度で板が取り付け可能)、伸縮ストック(ボードのみ)、ショベル、プローブ、ブーツアイゼン、あればピッケル、セルフレスキュー装備としてハーネス・安環カラビナ・ツェルトなど、行動食&飲み物(現地にて購入できます)、宿泊温泉用具、その他、地図、コンパス、ダウン、バラクラバ、ファーストエイドなどBCへ入るための個人装備
[宿泊] 仙台合流の方は予約済みです
3/8(金) ホテルプレミアムグリーンヒルズ (素泊まり 4,000~5,000円程度)
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2-8-11 TEL:022-722-1501
3/9(土)銀山温泉 瀧見館 (1泊2食付 16,200円)
〒999-4333 山形県尾花沢市銀山新畑中山522 TEL:0237-28-3399
※当トリップは中級以上につき、登録メンバー(山岳保険加入者)のみが対象となります
※レンタルなし
※リフト・ゴンドラ各自払い
※装備や服装で不明な点がある方はお気軽にお問い合わせ下さい
※行動中、スマホや撮影機器などの電子製品の使用を制限する場合があります
事前に参加注意事項を確認し、内容を十分理解した上でご参加下さい

3/10日 余市岳&TP

TP 2018.4.8撮影
[集合] 8:45 キロロマウンテンセンター2F
[現地終了時刻] 14:30 予定
[内容] 余市岳を楽しんだ後はTP経由で下山のよくばりプラン^^
[ガイド料金] 10,000円  施設利用券2,000円
[レベル] 中級-
[定員] 6名
※当トリップは中級以上につき、①登録メンバー(山岳保険加入者)のみ、②当社指定の講習(AvSAR、ASR)受講済みの方が対象となります。当社への参加が初めての方は原則お断りしていますが、当社指定ガイドツアーへの参加経験者のみ対応可能な場合があります(詳しくはお問合せ下さい)
[持ち物] 滑降用具一式、ウエア、帽子またはヘルメット、サングラス、ゴーグル(予備も)、グローブ(ハイクと滑走用)、スノーシューまたはシール、雪崩トランシーバー(トリプルのみ)、バックパック(30㍑程度で板が取り付け可能)、伸縮ストック(ボードのみ)、シャベル、プローブ、行動食&飲み物(テルモス)、ダウン、ツェルト、バラクラバ、その他 地図、コンパス、ファーストエイドなどBCへ入るための個人装備
☆レンタル要予約(前日までにお知らせください)
雪崩トランシーバー(トリプル)、スノーシュー、伸縮ポール、ザック、シャベル&プローブセット各1,000円、スノーセーフティギアセット(ツェルト・ヘッドライト)500円
★キロロスキー場からバックカントリーエリアへ出る場合、所定の手続きが必要となります。参加者は前日19時までに以下の情報をお伝えください。
キロロシーズンパスまたはキロロカード(キロカ)の有無
保有者⇒ KRSから始まる番号、生年月日(西暦)、シーズンパスorキロカ
ない方⇒ 『なし』、生年月日(西暦) キロカ作成代として500円かかります
登山届提出時に入山者すべてのキロロカードが揃わないと受理されません。
集合時間に遅れる場合はカードを再発行(500円)することもあります。予めご了承下さい。シーズンパスまたはチャージされたキロカをお持ちでない方は、施設使用料として別途2,000円(入下山に必要なゴンドラまたはリフト券込)がかかります。こちらは集合時、ガイド料金とは別にに徴収しますのでお釣りの無いよう準備お願いします。
※装備や服装で不明な点がある方はお気軽にお問い合わせ下さい
※行動中、スマホや撮影機器などの電子製品の使用を制限する場合があります
事前に参加注意事項を確認し、内容を十分理解した上でご参加下さい

3/9土 キロロ Plaza9

P9  2015.1.15撮影
[集合] 8:45 キロロマウンテンセンター2F
[現地終了時刻] 14:30 予定
[内容] ベースエリアからプラザ9と言われるほど良い斜度の疎林斜面へ!
[レベル] 初中級
[ガイド料金] 10,000円  施設利用券2,000円
※はじめて参加の方は、メンバーまたはビジターメンバー登録が必要です
[持ち物] 滑降用具一式、ウエア、帽子またはヘルメット、サングラス、ゴーグル(予備も)、グローブ(ハイクと滑走用)、スノーシューまたはシール、雪崩トランシーバー(トリプルのみ)、バックパック(30㍑程度で板が取り付け可能)、伸縮ストック(ボードのみ)、シャベル、プローブ、行動食&飲み物(テルモス)、ダウン、ツェルト、バラクラバ、その他 地図、コンパス、ファーストエイドなどBCへ入るための個人装備
☆レンタル要予約(前日までにお知らせください)
雪崩トランシーバー(トリプル)、スノーシュー、伸縮ポール、シャベル&プローブセット各1,000円、スノーセーフティギアセット(ツェルト・ヘッドライト)500円
★キロロスキー場からバックカントリーエリアへ出る場合、所定の手続きが必要となります。参加者は前日19時までに以下の情報をお伝えください。
キロロシーズンパスまたはキロロカード(キロカ)の有無
保有者⇒ KRSから始まる番号、生年月日(西暦)、シーズンパスorキロカ
ない方⇒ 『なし』、生年月日(西暦) キロカ作成代として500円かかります
登山届提出時に入山者すべてのキロロカードが揃わないと受理されません。
集合時間に遅れる場合はカードを再発行(500円)することもあります。予めご了承下さい。シーズンパスまたはチャージされたキロカをお持ちでない方は、施設使用料として別途2,000円(入下山に必要なゴンドラまたはリフト券込)がかかります。こちらは集合時、ガイド料金とは別にに徴収しますのでお釣りの無いよう準備お願いします。
※装備や服装で不明な点がある方はお気軽にお問い合わせ下さい
※行動中、スマホや撮影機器などの電子製品の使用を制限する場合があります
事前に参加注意事項を確認し、内容を十分理解した上でご参加下さい

3/3日 AKパウダークエスト

AK  2019.1.28撮影
[集合] 8:45 キロロマウンテンセンター2F
[現地終了時刻] 14:30 予定
[内容] キロロ周辺のベスト斜面に誘います!まだまだディープなAKパウダーを堪能ください!
[レベル] 初中級
[ガイド料金] 10,000円  施設利用券2,000円
※はじめて参加の方は、メンバーまたはビジターメンバー登録が必要です
[持ち物] 滑降用具一式、ウエア、帽子またはヘルメット、サングラス、ゴーグル(予備も)、グローブ(ハイクと滑走用)、スノーシューまたはシール、雪崩トランシーバー(トリプルのみ)、バックパック(30㍑程度で板が取り付け可能)、伸縮ストック(ボードのみ)、シャベル、プローブ、行動食&飲み物(テルモス)、ダウン、ツェルト、バラクラバ、その他 地図、コンパス、ファーストエイドなどBCへ入るための個人装備
☆レンタル要予約(前日までにお知らせください)
雪崩トランシーバー(トリプル)、スノーシュー、伸縮ポール、シャベル&プローブセット各1,000円、スノーセーフティギアセット(ツェルト・ヘッドライト)500円
★キロロスキー場からバックカントリーエリアへ出る場合、所定の手続きが必要となります。参加者は前日19時までに以下の情報をお伝えください。
キロロシーズンパスまたはキロロカード(キロカ)の有無
保有者⇒ KRSから始まる番号、生年月日(西暦)、シーズンパスorキロカ
ない方⇒ 『なし』、生年月日(西暦) キロカ作成代として500円かかります
登山届提出時に入山者すべてのキロロカードが揃わないと受理されません。
集合時間に遅れる場合はカードを再発行(500円)することもあります。予めご了承下さい。シーズンパスまたはチャージされたキロカをお持ちでない方は、施設使用料として別途2,000円(入下山に必要なゴンドラまたはリフト券込)がかかります。こちらは集合時、ガイド料金とは別にに徴収しますのでお釣りの無いよう準備お願いします。
※装備や服装で不明な点がある方はお気軽にお問い合わせ下さい
※行動中、スマホや撮影機器などの電子製品の使用を制限する場合があります
事前に参加注意事項を確認し、内容を十分理解した上でご参加下さい

3/2土 白井岳

白井岳周辺 2017.2.5撮影
[集合] 8:45 キロロマウンテンセンター2F
[現地終了時刻] 15:00 予定
[内容] 飛行場から白井岳周辺の大斜面へ!
[ガイド料金] 12,000円  施設利用券2,000円
[レベル] 中級+
[定員] 6名
※当トリップは中級以上につき、①登録メンバー(山岳保険加入者)のみ、②当社指定の講習(AvSAR、ASR)受講済みの方が対象となります。当社への参加が初めての方は原則お断りしていますが、当社指定ガイドツアーへの参加経験者のみ対応可能な場合があります(詳しくはお問合せ下さい)
[持ち物] 滑降用具一式、ウエア、帽子またはヘルメット、サングラス、ゴーグル(予備も)、グローブ(ハイクと滑走用)、スノーシューまたはシール、雪崩トランシーバー(トリプルのみ)、バックパック(30㍑程度で板が取り付け可能)、伸縮ストック(ボードのみ)、シャベル、プローブ、行動食&飲み物(テルモス)、ダウン、ツェルト、バラクラバ、その他 地図、コンパス、ファーストエイドなどBCへ入るための個人装備
☆レンタル要予約(前日までにお知らせください)
雪崩トランシーバー(トリプル)、スノーシュー、伸縮ポール、ザック、シャベル&プローブセット各1,000円、スノーセーフティギアセット(ツェルト・ヘッドライト)500円
★キロロスキー場からバックカントリーエリアへ出る場合、所定の手続きが必要となります。参加者は前日19時までに以下の情報をお伝えください。
キロロシーズンパスまたはキロロカード(キロカ)の有無
保有者⇒ KRSから始まる番号、生年月日(西暦)、シーズンパスorキロカ
ない方⇒ 『なし』、生年月日(西暦) キロカ作成代として500円かかります
登山届提出時に入山者すべてのキロロカードが揃わないと受理されません。
集合時間に遅れる場合はカードを再発行(500円)することもあります。予めご了承下さい。シーズンパスまたはチャージされたキロカをお持ちでない方は、施設使用料として別途2,000円(入下山に必要なゴンドラまたはリフト券込)がかかります。こちらは集合時、ガイド料金とは別にに徴収しますのでお釣りの無いよう準備お願いします。
※装備や服装で不明な点がある方はお気軽にお問い合わせ下さい
※行動中、スマホや撮影機器などの電子製品の使用を制限する場合があります
事前に参加注意事項を確認し、内容を十分理解した上でご参加下さい

3/2-3土日 利尻パウダークエスト 初中級レベル

利尻山 2018.03.16撮影
[集合] 3/1(金) までに利尻島内へ移動お願いします
[現地終了時刻] 3/3(日) 13時には下山。飛行機に間に合うように行動します
[内容] 厳冬期の利尻山!初中級レベルでおいしい斜面を楽しみます。各自スキークランポンまたはスノーシューは必携です。
※ツアー期間中に悪天候が予想される場合は臨機応変に対応します
[レベル] 初中級 [ガイド料金] 24,000円(宿泊食事/移動費用別途)
[持ち物] ボード&スキー用具一式、ウエア、帽子またはヘルメット、サングラス、ゴーグル(予備も)、グローブ(ハイクと滑走用)、スノーシューまたはシール(スキーとスプリットはスキーアイゼン必携。スノーシューも可)、雪崩トランシーバー(トリプルのみ)、バックパック(30㍑程度で板が取り付け可能)、伸縮ストック(ボードのみ)、ショベル、プローブ、行動食&飲み物日数分(現地にて購入できます)、セルフレスキュー装備、宿泊用具、その他、地図、コンパス、ダウン、ツェルト、バラクラバ、ファーストエイドなどBCへ入るための個人装備
[宿泊] ペンションレラモシリ(0163-82-2295) 2泊 (1泊2食付 10,000円~)
★アプローチにモービル利用の場合は実費人数割り(1回 3,000円程度)
※当該ツアーでは、原則レンタルはなしとします
※はじめて参加の方は、メンバーまたはビジターメンバー登録が必要です
※装備や服装で不明な点がある方はお気軽にお問い合わせ下さい
※行動中、スマホや撮影機器などの電子製品の使用を制限する場合があります
事前に参加注意事項を確認し、内容を十分理解した上でご参加下さい